
車にガラスコーティングすると傷は消える?いや!その前の磨きが重要
傷だらけの車でも、ガラスコーティングをすればそれだけでキレイになる…と考える方は少なくありません。
しかし実際は、ただガラスコーティングをすればOK、というわけではありません。
大切なのは、コーティング剤をかける前の「磨き」にあります。
磨き、つまり研磨することで、車の傷がキレイになるのです。
今回は、そんな「磨き」に関するお話です。
どうやって傷が消えるのか、磨きの種類によってどう見た目が変わるのかも紹介します。
ガラスコーティングを検討するうえで、ぜひご一読ください。
目次
ガラスコーティングでは傷は消えない?
「ガラスコーティング剤をかければ傷は消える」といわれますが、コーティング剤の役割は、あくまで車のボディーに皮膜を作ることです。
本当に小さな傷であれば、コーティング剤がかすかな凹凸を埋めることで、目立たなくすることはできるかもしれません。
しかし、はっきりと見て分かる傷の場合、皮膜で覆うことでは、完全に消すことはできません。
では、なぜきちんとガラスコーティングをかけた車は、ツヤツヤと輝いているのでしょうか?
それは、コーティング剤を施す前に、磨きをかけたからです。
研磨することによって傷がなくなり、表面がつるつるになります。
その上からガラス質の皮膜で覆ってやることによって、ボディーに輝きが生まれるわけです。
ガラスコーティングを自分で行う、いわゆるDIYする方法もありますが、きちんと車を磨かないままコーティング剤をつけてもキレイな仕上がりにはなりません。
最悪の場合、傷や小さなゴミ、曇りなどを表面に固定してしまう可能性もあるため、注意してください。
やはり、おすすめなのは、プロに依頼することです。
経験にもとづく技術はもちろんのこと、専門用具や設備もそろっているため、品質の高いガラスコーティングができるからです。
傷を消して輝きが増す!磨きのやり方
専門店では、いったいどのように研磨作業を行っているのでしょうか。
こちらでは、当社の作業工程をご紹介します。
磨きの作業工程は、以下の三段階に分けられます。
- ファーストポリッシュ
- セカンドポリッシュ
- ファイナルポリッシュ
それぞれ、詳しく説明します。
ファーストポリッシュは、車のボディーについている傷や汚れを取り除く作業です。
粒子サイズが小さめの磨き剤を使って、表面をしっかりとキレイにしていきます。
セカンドポリッシュは、塗装のツヤを復元していく作業です。
いくつかのポリッシャーを使い分けることもあります。表面の凹凸がなくなることで、光を反射するようになり、光沢が戻っていきます。
ファイナルポリッシュは、コーティング剤を施すために、表面を整えていく作業です。
磨き剤は粒子が一番細かいものを使います。
必要に応じて、何度か繰り返すこともあります。
基本的な作業では機械を使いますが、最後の微調整は、職人の手で行います。
このように、コーティング剤をつけるまでの間に、段階に応じた研磨を行っているわけです。
車の状態に合わせた3種類の研磨(ポリッシュ)
新しい車と古い車では、磨きの回数も変わってきます。
こちらでは、佐藤自動車が実際にご提供している3種類の研磨(ポリッシュ)をご紹介します。
ライトポリッシュ
1回の磨きを行うものです。
買ったばかりで傷がない新車や、普段の手入れが少し楽になればいい、という場合に向いています。
磨きは1回といっても、車種や製造年代、車の色などによって、適する磨き方は変わってきます。
ポリッシャー(研磨機器)やコンパウンド(磨き剤)を使い分けることで、作業を行います。
レギュラーポリッシュ
2〜3回の磨きを行うものです。
やや傷が目についてきた、ツヤが消えかけてきた、という場合におすすめです。
当社では、もっともスタンダードな磨き方になります。
スペシャルポリッシュ
何度も何度も、しっかりと磨きをかけるものです。
深い傷がついてしまった、10年は乗っているので傷や汚れが多い、といった場合に向いています。
手間がかかるぶん値段は高くなりますが、古い車でも、新車のようにピカピカになります。
まとめ
ただガラスコーティングをするだけでは、傷を目立たなくさせることはできても、消すことはできません。
大事なのは、ガラスコーティング剤をかけるまでの間に行う「磨き」です。
この磨き作業を丁寧に行うことによって、傷が消え、深い輝きとツヤが戻ってくるのです。
ガラスコーティングのお店選びをするときは、ぜひこの「磨き(研磨)」の部分に注目して、検討してみてくださいね。
当社佐藤自動車は、「磨き(研磨)」について、確かな自信がございます。
3万台にのぼる板金塗装・修理で培った「磨きの技術」によって、お客様に喜んで頂ける、本物のコーティングをご提供いたします。
ご相談は無料となっておりますので、気になる点があれば、ぜひお問い合わせくださいね。
お待ちしております。